[ LLL SIG Website ][ LLL SIG Publications ][ This Issue's Contents ]
Volume 3, Issue 3 [December, 2007]
LLL Forum: Sharing experiences
By Yoko Wakui
It was worth attending the early-morning LLL SIG forum on November 23. The overall focus of the forum was, of course, lifelong language learning: learning which is not for one term or one year but rather a lifelong pursuit for which students must take charge because no teacher can stay with and support their students throughout life (Littlewood, 1999).
The forum provided a chance for attendees to share and discuss teaching experiences. I felt very lucky to meet teachers who are so concerned about how best to teach their students. Such a gathering is a chance for teachers to reflect on their teaching practices and to influence each other. It is necessary to have this kind of stimulation to replenish our energy for teaching. Teachers and students need to make constant adjustments to their teaching and learning strategies so that education remains a vital force throughout our lives (Fanselow, 1999).
All three presenters, Eric Skier, Kim Bradford-Watts and, Julia Harper, made colorful presentations. Eric prepared beautifully colored handouts. Kim brought elaborate posters. Julia presented using a series of wall posters. A number of issues relating to adult learners were raised which were of interest to all those in attendance and a lively discussion followed the presentations. The discussion covered topics relating not only to adult learners, but also to learners of all ages, including university students.
References
- Fanselow, J. F. (1999). Try the opposite. New Zealand. International Pacific College.
- Littlewood,W. (1999). Defining and developing autonomy in East Asian contexts. Applied Linguistics, 20(1), 71-94.
LLLフォーラム ? 経験を分かち合って
涌井陽子
11月23日早朝LLLのフォーラムは出席する価値がありました。焦点は勿論「生涯言語学習」でした。一学期又は一年のみの教育ではなく学生自身が責任の持った生涯の学習を目指す物でなくてはなりません。学生のそばにいて生涯支えられる教師などいませんから(リトルウッド、1999)。
フォーラムでは参加者たちが自分達の教育経験について話し合いました。自分達の学生を教える最善の教育について真剣に考えている人々に出会い、出席した事が非常に幸運だったと感じました。その様な会合は教師が自らの教育について熟考したりお互いに影響し合ったりするチャンスです。教えて行くためのエネルギーを補給するにはこのような刺激が必要なのです。何故なら教師や学生は教育や学習に対して常に変わるべきで、その結果、教育は人生を通して重要な影響力を持つことになるのです(ファンズロー、1992)。
キム・ブラッドフォード-ワッツ氏、エリック・スカイアー氏、ジュリア・ハーパー氏の3人のプレゼンター達は皆、色彩豊かな発表を行いました。エリック氏は美しくいカラーのプリントを用意しました。キム氏は入念に作り上げたポスターを準備しました。ジュリア氏は一連のカラーポスターを準備して発表しました。プレゼンの後、社会人に関する問題が提起されましたが、その問題には参加者全員が興味を抱き、出席者の誰もが話し合いに参加し白熱した議論が繰り広げられました。議論は社会人のみではなく、全ての年齢層の英語を学んでいる学生についてでした。
参考文献
- 「逆をやってみよう」ファンズロー・J・F (ニュージーランド・パシフィックカレッジ出版) 1999年 ISBN0-909055-07-6
- 「東アジアにおけるオートノミーの定義と発達」(Defining and developing autonomy in East Asian contexts) Applied Linguistics, 20(1), 71-94
- リットルウッド(1999)